日本は梅雨の中、昨日やっとヒートテック離れを決断したカナトです。
いやー、カナダはようやく半袖が許される時期になったぜよ。
さぁーて、箸休め企画も3週目!書くのは私カナトでございます。
ではっ! 「ホストファミリーに喜ばれるお土産と不評だった日本のモノ!」
♬ ダダンダンダダンッ! ダダンダンダダンッ!! (ターミネーターのテーマ)
前回、前々回のしゅうとユイちゃんの記事はなるほどなるほどと目からウロコな内容ばかり。
アイキャッチ-のコピー-320x180.png)
アイキャッチ-のコピー-2-320x180.png)
いやー持ってっちゃうよね、抹茶味のキットカット。
そこでちょっと日本のいいお菓子を持っていけるセンス。
そんでもって食器を持って行くなんて発想そもそもなかったからぁ! と、デキる2人の発想にヤキモキしながらも、年長者として、プレジデントとして、頑張らねばと思うわけです。
みんな!応援してくれ!
今回紹介するヒト:カナト
- Saint Mary’s University 在学中の3年生
- 高校の時、2度、ホームステイした経験アリ
- 最近、コーヒーのブラックを飲めるようになり、”深みの増した”人間になったような気がしてる。
カナトのメンバー紹介:

好評だったモノ:日本っぽいTシャツ
Tシャツって人の個性出ますよね。
僕はもっぱらUNIQLOな人間ですが、なんかお洒落なロックバンドのTシャツ着てる人とか見ると、アツいな!とか、英語のギャグとか書いてあるTシャツ見ると、ええセンスやん!とか日本にいても思うわけです。
では、そのTシャツに日本のアイデンティティを乗せて、ホストファミリーに渡してみてはいかがでしょう!
Tシャツ ♯1 和風Tシャツ
ハワイではないけど、アロハシャツを着てハワイ感を前面に押し出している人がいるのなら! 和風Tシャツをきて、ホストファミリーにも日本をレペゼンしてもらいましょう!
僕が日本から持ってきたTシャツはこんな感じ  もう着まくってヨレヨレですけど笑笑
他にも、食器と同じように富士山のイラストのものとか、僕のオススメは歌舞伎柄のモノ。
なんだかんだ探してみるとたくさんあるので、ぜひ買ってみてください!
北米をはじめとした西洋にはまず売られていないモノなので、きっと喜ばれると思います!

サイズは少し大きめを買うことをお勧めします。ガイコク、ミンナ、デカイ。
Tシャツ♯2 アニメTシャツ
ホストファミリーのなかに可愛いホストブラザー、ホストシスターがいたのならこれはもうチャンスです。
ここぞとばかりに好きなアニメを聞き出し、それのTシャツを買ってあげるのはどうでしょうか!
ナルトの世界人気は僕らの想像をゆうに超えています!
僕はホームステイしたアメリカでナルト走り(両手を後ろに伸ばしながら走るやつ)をしている子供を何人みてきたか、数えることができません。
それは子供だけでなく、大学生になっても変わらない人は多くて、大学の中でも、そしてバイト先のお客さんでもセーラームーンやデスノートのTシャツを着ていたりする人をよく見かけます。
なんでなんでしょうかね。僕自身もアニメの1視聴者なだけなのに、なんかそういったTシャツを着ている人を見ると、なんか嬉しくなるんです。日本が世界から認められている気がして、ちょこっとだけ誇らしい。
いつか、カレーの上にカツを乗っける文化も世界に広がってほしいものです。
少し話が逸れましたが、(いつも逸れてばっかりだけど)僕はホストブラザーにONE PIECEのTシャツを渡したらどえりゃあ喜ばれたのを覚えています。
Tシャツは折りたためばかさばらないし、重さもありません。是非、買ってみてはいかがでしょうか!
不評だったもの:手ぬぐい
日本文化を広めてやろうと。
日本のエコの心を伝えてやろうと。
昔、中国が日本に米作りを伝道した時のように。
ポルトガル人が日本に鉄砲を持ってきたときのように。
僕は日本を代表して持ってきてやりましたよ。
手ぬぐい 和柄だし。
なんか漢字いっぱい書いてあるし。外国人、漢字好きなんじゃない?みたいな感じで。
僕だって知っていました。手ぬぐいにはいろんな用途があって持っておくと便利なのだと。
ただ、僕は知りませんでした、具体的な手ぬぐいの使い方を。
調べてみると、汗を拭くーとか、枕カバーとか、弁当用の風呂敷ーとか。
いやぁ、アメリカ人が何で汗を拭くか知っていますか?
もちろんお洒落な人はハンカチでしょうが、、、 やはりTシャツの袖が一番!僕もその文化を絶賛継承しております。
決してバカにしているわけではないのですが、ハンカチを使いたいなら使えばいいので、手ぬぐいなど逆にかさばってしまうのです。 弁当の風呂敷なんてもってのほか!
弁当なんて文化そもそもないし!風呂敷って何か実演して教えてみても、首を傾げられてしまいました。
柄は日本ぽくても、実用的でなければ、あんまり意味、ないのかも。
まとめ
ってなわけで、やっぱり実用的なものが好まれますね!
そしてやはり我々は日本からの伝道師。レペゼンジャパンなわけですから、日本の強み(僕で言えばアニメ、和柄など)を活かしたお土産だと喜ばれるかもしれません!
あと、ハンコって日本だけですよね。あれ渡したら喜ぶのかなぁ笑笑 是非試してみて結果を僕に教えてください!
カナトでしたー。
おつかれ、おつかれ。
今までの箸休め企画はこちらからチェック
このブログでは、
“大学生”と“留学”をキーワードに、役立つ情報を掲載予定!
- リクエスト記事
- 留学経験者に聞きたいこと
- その他ご意見、ご要望など、
コメント欄や各SNSより、気軽にお寄せください!
>>> CONTACT US
\この記事を書いたのは、カナト/
Saint Mary's Universityで国際開発学を専攻する4年生。
Japanese Canadian Societyの代表を務める。
現在はカナダ、ハリファックス在住だが、ポーランドやアメリカなどに滞在経験有り。
好きな食べ物はカツカレー。
COMMENT コメント